YouTubeチャンネル『ラーメンクック (RamenCookingCH)』の中の人、やま@RamenCookingCHです。
家でラーメン作りたいけどいろいろ大変そう…、スープ作りだけで手一杯なのに「香味油」や「タレ」なんか作ってられない!
そんな方向けにおススメの商品をこの記事にて更新していきます。(リンク先はAmazon、楽天、ヤフーのどれか)
一度作ってみればラーメン作りの楽しさが分かってもらえると思います。
おすすめ市販の『タレ』3選
ここで紹介する3点のタレは業務用なので3.1kgと量が多いです。
『3.1kgって家庭じゃ使いきれないよ!』って声が聞こえてきそうなので補足すると、他にも少量の商品は数点あるんですが味がおいしくないんです。おいしくないものは僕はおススメ出来ないのでこうなったということです。どうかご勘弁を😔😔😔
余ったタレはペットボトルに移し替えて冷凍保存がおススメです。一週間ほどで使い切るなら冷蔵庫で大丈夫です。普段の料理に、醤油・味噌・塩の代わりにこれらのタレで代用すれば味付けがプロっぽくなりますよ( *´艸`)
あみ印 醤油ラーメンスープ 3.1kg
業務用の醤油ラーメンスープです。
醤油は日本人になじみ深い発酵調味料なので、どんなスープにも合わせることが出来ます。ラーメン用に作られた業務用スープなのでこちらで代用すればまずいラーメンになることはないでしょう。
あみ印 塩ラーメンスープ 3.15kg
業務用の塩ラーメンスープ。
塩ラーメンやタンメンはもちろんですが、長崎チャンポンや博多らーめんなどの白湯スープとの相性も抜群です。
あみ印 札幌みそラーメンスープ 3.3kg
業務用の味噌ダレです。
スープが弱くとも美味しい味噌ラーメンが出来てしまう!?業務用なのでよく作られてます。余ったタレは、味噌野菜炒めのたれとして使ったり、味噌漬けの素に使っても美味しく使いきれるかと思います。
それでも使いきれない分は冷凍しましょう!
おすすめ市販の『香味油』3選
純製ラード 900g
100%国産豚脂の純製ラード900gです。
カップ容器入りのご家庭でも使いやすいサイズで、バターやマーガリンのように使えます。ラーメンの香味油としての利用だけでなく、炒飯・餃子の餡・ハンバーグ・揚げ物油としても利用可能です。特に揚げ物にはおススメで、油が酸化しにくく旨味も保管してくれます。
鶏油(チーユ) 富士食品工業 700g
鶏油に葱と生姜の風味を加えた中華香味油。
残ったチー油は、筑前煮など鶏肉を使った煮物や炒め物、スープ、中華粥等にピッタリです。インスタントラーメンやスープにかけると一気にレベルアップしますよ!
牛脂 (松阪牛) 100g
牛脂はそもそもあんまり使い道がないのか、商品がこれしかなかったですね。
スーパーなどにおいてあるキューブの脂はおいしくないので絶対使わないでください。まずくてもいいなら止めませんが…
この商品を使ってスーパーで売っている安い牛肉を焼いてみて下さい。一気にランクアップした贅沢なステーキ・焼肉に変わるのを楽しんでもらえると思います。
プロがおすすめ!おうちでラーメン作りに使う調理道具・まとめ
【めんどくさがりのあなたへ】と題して、おすすめの『たれ』と『香味油』についてまてめました。
まずはやってみるということが大切かと思います。このタレや香味油で料理が好きになって、ラーメンも得意料理の一つに入れてもらえたらうれしいです。
料理もそうですが、ラーメン作りも楽しいものですよ( *´艸`)